BLOG

2020年に入り、

突如現れた新型コロナウイルスと共に私たちを苦しめたのは、

濁流のような「情報」でした。


3月には、SNSによるデマの拡散によって、

ティッシュやトイレットペーパーが一時品薄になったのも

記憶に新しいのではないでしょうか。


また、毎日のように不安を煽るような報道、

誹謗中傷のやまないSNSに囲まれて、


「いったい何を信じたら良いかわからなくなってしまった…」


そんな方も少なくないのではないかと思います。



そんな状況を受け、

私たちPIVOTは、


“自分の軸をしっかり持ち、

情報に惑わされない芯のある生き方をする”


ということをコンセプトに

立ち上げられました。

私たちは受け取る情報すべてを、

果たしてありのままに見ることができているのでしょうか?


人間の意識の深い部分には、

思い出せる、思い出せないにかかわらず、

過去に入ってきた情報の

すべてが蓄積されていると言われています。


したがって、

私たちが物事を見つめる際には、

何重にも重なった色メガネを通じてしか認識できていないのです。



私たちのサークルでは、

東洋哲学などの学びを通じて、

自分が今どんな色メガネをかけているのかを知り、

さらには不要なメガネをひとつずつ外していくことにより、

情報と上手に付き合い、その本質を見極めることができるようにすることを目標に

日々活動しています。



東京都内

現在は新型コロナウイルスの感染防止のため、オンラインで活動しております。



平日の夜や土日にZOOMなど、ビデオ通話機能を利用した1〜2時間程度の勉強会を行なっています。

人数は2、3人程度。

お互いの体験談などを語らいながら和やかに勉強会を進めていきます。



学生、20代〜30代の社会人

男女比 4:6


対象の「見る・見られる」の関係性をテーマに学ぶ学生

SE、WEBデザイナー、法律事務所秘書など

多岐にわたる方面で活躍する方々が集まっています。



こんな方を歓迎します。


・情報の本質を見極める目が欲しい


・物事をありのままに見つめられるようになりたい


・メディアリテラシーを培いたい


・SNSに疲れた


・フェイクニュースに関心がある



・自己承認欲求からTwitterやインスタのフォロワーの数やいいねの数にとらわれて、常に自分が誰かに見られているような感覚に襲われていましたが、

サークルで学んだ内容を実践していくうちに、SNSと距離を置くことができたほか、心がとても安定するようになりました。

また、SNSを通じた軽薄な人間関係ではなく、自分にとって本当に大切な人との繋がりを得ることができたように思います。

(20代女性)



・物心ついた頃からインターネットのある生活をしていたため、日々当たり前のように情報を入れていました。そのためか、普段からなにか情報を入れていないと不安で、寝ても覚めてもスマホが手放せなくなり、半ば中毒状態に陥っていました。

そんな私でしたがサークルに出会って情報デトックスができたことで、頭がスッキリしたり、睡眠時間も短くなるという恩恵も得ることができました。

本当にサークルに出会えてよかったです!

(20代女性)



サークルへの応募・お問い合わせはこちらのメールアドレスまでお願いします。


pivot.literacycircle@gmail.com